時間栄養学で痩せ体質を手に入れる!【エピエ DNA&腸内フローラ 知識編】

痩せる秘訣は時間栄養学にあった!

朝食を食べないと太る、夜遅くに食べると太る、間食は15時までが良いなど、食べる時間とダイエットの話いろいろありますよね。
朝早くに食べても夜遅くに食べても食べたもののカロリーは同じはずなのに、なぜ太りやすい・痩せやすいがあるのでしょうか。

この理由はいくつかありますが、本日はそのうちの2つを紹介しようと思います。

まずは、BMAL1(ビーマルワン)という遺伝子の一種です。
このBMAL1という時計遺伝子は、脂肪の合成や分解促進に関係しています。
そのため、BMAL1が多い時間は食べたものが脂肪になりやすく、少ない時間は食べたものが脂肪になりにくい傾向にあります。
そして、BMAL1は午前3時ころに分泌量が最大になり、午後3時ころに最低になるといわれているため、
夜遅くは太りやすく、お昼ころは痩せやすいといえるでしょう。

2つめは体内時計です。
私たちの体は、1日約25時間の体内時計で動いているため、地球の1日の周期の24時間に合わせるために毎日リセットする必要があります。
この体内時計の時間を乱れたままで放っておくと、ホルモンの働きが悪くなり、代謝が低下するため、太りやすくなるといわれています。
この体内時計をリセットするために大切なのが、朝食と夕食です。
朝起きて1時間以内に食事をすることで、体内時計がリセットされるといわれています。
また、最後の食事から12時間程度の絶食も体内時計のリセットに大切になります。
そのため、朝7時に起きる方の場合は、朝8時には朝食を食べ、夜20時までには夕食を食べることが、
体内時計のリセットに有効になります。
食事のほか、朝日を浴びることも体内時計のリセットには効果的です。

この2つの働きから、
・BMAL1が少ない朝や昼は食べても太りにくく、夜は太りやすい。
・朝食を食べることで、体内時計がリセットされ、代謝が良くなる。
・遅い時間の夕食はBMAL1が多い時間になることや、体内時計のリセット効果が薄くなるため太りやすい
ということが言えます。
また、甘いものなどの間食はBMAL1が少ない午後3時前後が一番脂肪になりにくいでしょう。
BMAL1の働きでいうと、運動は夕方~夜にかけての分泌量が多い時間が脂肪を分解しやすいといえます。
ただ、無理に夜に運動するよりも、昼間でも定期的に運動することがダイエットには効果的です。
時間栄養学をご自身のライフスタイルにスタイルに当てはめて、できそうなところを活用していただけるといいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事